height75
#25 RESTART
2019年4月17日

Re: Start from here,
with all of you
everybody

3210

 前回、挨拶もそこそこに始めてしまったので、そこそこじゃない挨拶をしたいと思う。
 改めまして、語尾上げ撲滅キッズの皆さんこんにちは。反語尾上げ連盟開闢総督です。

Chapter01

 まず言いたいのは、誰もがお気付きだろうが、2000年代初頭に我が国を席巻した語尾上げは、もはやかつての勢いを失ったということである。

 これはもちろん、言うまでもなく、取りも直さず、言葉にするのも陳腐なほど自明のことではあるが、誰も言ってくれないので自分で言うが、我々の地味な地道な語尾上げ撲滅活動が実を結んだからに他ならない。我々は語尾上げアマゾネスとの死闘を繰り広げ、リーバの悲劇を乗り越え、Doveとの戦いにも勝利した。反語尾上げ連盟が展開した語尾上げ撲滅闘争は、語尾上げをあと一歩のところまで追い詰めたのである。

Chapter02

 だが喜ぶのはまだ先の話だ。確かに語尾上げは一見衰退したかのように見える。しかし本当にそうだろうか?否。否なのである。先ほど「勢いを失った」と言ったが、私はむしろ今の語尾上げのあり方の方に脅威を感じている。今の語尾上げには、全盛期のような派手さはないが、妙な落ち着きがある。往年の勢いはないが、成熟した安定感がある。石を投げれば語尾上げに当たるほどの人気はないが、ある種の人たちからは根強く支持され続けている。

 これが何かに似ているとは思わないか?

 そう。モーニング娘だ。

 ここで一つ問題を出そう。
 語尾上げとかけて、モーニング娘と解く。
 その心っていうのは?

 昔ほど耳にしなくなったけど今でもいる。

 我ながらうまいことを言ってしまったわけだが、両者に共通するのは「底力」である。にっぽんの未来はウォウウォウ言ってた頃のモーニング娘には、勢いと華やかさと、来年にはいなくなりそうな脆さがあった。今のモーニング娘にそれらはなくても抜群の安定感がある。この女子ミュージックグループは、我が国の芸能界において揺るぎない一定のポジションを築いたと言っていいだろう。

 語尾上げも同じだ。かつて2000年代初頭の語尾上げには、鬱陶しさと、しつこさと、繁殖強さと、その他いかんともしがたい思いがうごめいていた。今の語尾上げからはそういったエクセッシブなプレゼンスは感じられないが、えげつない不気味さだけは維持しながら我々の生活の中にじっと棲息している。残念ながら、語尾上げもまた揺るぎない一定のポジションを築きつつあるというのが現状なのだ。

Chapter03

 だが慌てることはない。私くらいになるとこの程度のことは折り込み済みである。次の表をご覧いただきたい。2005年に語尾上げ撲滅フローチャートで用いた語尾上げ分布図である。

 この時すでに私は、dグループの人々、すなわち、語尾上げに気づいていないけど語尾上げで話す人々こそが最大の障壁であると指摘しておいた。我々の語尾上げ撲滅闘争はここのグループを狙い撃ちにして展開していったのである。

 語尾上げが一見衰退したかのように見えるのは、このdグループの人口減少によるところが大きい。彼らの中には、語尾上げに気づかないまま語尾上げ始め、語尾上げに気づかないまま語尾が下がった人もいるだろう。あるいは、反語尾上げ連盟の活躍によって語尾上げに気づき、大いに反省し、語尾が下がった人もいるだろう。いないか。まあ理由はいい。ポイントは2つ。dグループの人々の多くは語尾が下がった。しかし一方で未だに語尾が下がらない人もいる。

 このdグループの残党、つまりこの期に及んでまだ語尾上がっちゃう人、平成も終わらんとしているこのご時世でまだ語尾上げ出ちゃう人こそが、もっとも根深いダークサイド・オブ・ザ・フォースの宿主であり、最大にして最後の敵なのである。はっきり言って今までのは前哨戦だ。本当の闘いはここからである。

Chapter04

 語尾上げの歴史もずいぶん長くなった。語尾上げ歴10年超などざらにいる連中だ、言うまでもなく彼らの語尾上げスキルはそうとうに上がっている。我々がこれから相手にしなければならないのは、無自覚のまま10年以上も語尾上げ続けるとヒトはどうなるか?という壮大な実験の回答であり、語尾上げ進化論の最終形態なのである。

 語尾上げスキルの上がった彼らは息をするように語尾を上げる。皆さんも経験がおありだろう。気を抜いてると「え?今??」みたいなタイミングで、容赦なくさりげなく、臆面なく、語尾を上げてくる例のやつだ。このような不意打ちの語尾上げ(不慮の語尾上げ)が起こりやすいのは、近年語尾上げに遭遇する機会が減ったことでこちらの警戒心が薄れてきたことも影響しているかもしれない。もちろん、常日頃から語尾上げへの備えができていればこのようなことはないのだろうが、実をいうと私も、語尾上げ撲滅闘争以外にも多少はやらなくてはいけないこと(仕事とか)があるので、ついつい対応が疎かになっていたことは否めない。

RESTART

 だが、繰り返しになるが、語尾上げは衰退したのではない。語尾上げは、発生から長い年月を経て、徐々にごくありふれた日常表現として、ある種の人々のあいだで定着し、一般化してきたのである。

 このような窮状を黙って指をくわえて見過ごすことができるだろうか。もちろん、答えはノウである。奇しくも本年は、世に問う男開闢以来20年という節目の年である。この私が行動を起こしてから20年も経ったのに未だ人々の深淵部に巣食う語尾上げを見るにつけ、これではいけないと、私はふたたび立ち上がることを決意した。

 よって、令和元年。ここに第二次語尾上げ撲滅闘争開始を宣言する。

 敵は手強い。なにしろ多くの人が手を引いた語尾上げに未だどっぷり浸かっている人々である。闘いは熾烈を極めるだろう。

 しかし忘れないでほしい。我々は1人ではない。77人なのだということを。皆さんの中には、現役バリバリの反語尾上げ戦士もいれば、しばらく語尾上げ撲滅闘争から遠ざかっていた方もいれば、遠ざかっていたというかそんなのあったなあ状態の方もいるかもしれない。

 だがここより先は心を一つに、各々ふたたび語尾上げ撲滅闘争に身を投じられんことを切に願う次第だ。今後はいついかなる時も不慮の語尾上げに対する備えを怠らず、語尾上げ反射神経を研ぎ澄まし、ひとたび語尾上げに遭遇するや否や、正々堂々と聞き返し、否定しようではないか。我々の闘いは続くだろう。語尾が完全に下がるその日まで。

おしまい。

2019年4月17日

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホーム