height75
#20 語尾上げ格差社会の到来
2007年2月27日

 御多忙の折、わざわざこんなペイジまでアクセスしてくれた貴殿のことだ。今から私が言うことは百も承知のことと思う。
 だが敢えて言おう。
 語尾上げの社会構造が、ここ数年で激変しているのだと。
 そう。世に言う語尾上げ格差社会の到来である。

 昨今テレビ、新聞紙面をにぎわしている格差社会とは、たぶんあれは所得の格差のことを言っているのだと私は推察する。

 しかし我々が今直面しているほんとうの危機は所得の格差などではない。

 我々が今直面しているほんとうの危機、それは語尾上げ格差である。語尾上げ格差社会については、政府もマスコミもだんまりを決め込んでいる。真実はいつも闇におおい隠されている。

 語尾上げ格差社会とは何か。語尾上げる者と語尾上げない者の差が拡大している社会のことである。すなわち、語尾上げる者はますます語尾を上げ、語尾上げない者はますます語尾を上げなくなっているのである。語尾上げる者の多くが中年男女であることは、私がかれこれ9年ぐらい前から口すっぱく言ってきたとおりであり、語尾上げの格差拡大にともないその傾向はさらに顕著だ。

 ところで、所得の格差社会語尾上げ格差社会、両者がここに至るまでの過程には奇妙な符合がある。次をご覧いただきたい。

---所得の格差社会に至るまでにわが国がたどった過程---
 1. 一億総中流と言われた高度経済成長(60年代〜)
 2. バブル経済(80年代後半)
 3. バブル経済の崩壊(90年代前半)
 4. 構造改革(2000年〜)
 5. 所得の格差拡大(2007年〜)

---語尾上げ格差社会に至るまでにわが国がたどった過程---
 1. 一億総語尾上げと言われた高度語尾上げ成長(暗黒の90年代後半)
 2. バブル語尾上げ(1999年〜)
 3. 反語尾上げ連盟設立(2000年)
 4. バブル語尾上げの崩壊(2006年)
 5. 語尾上げ格差拡大(2007年〜)

 年号は適当だがほぼこんな感じで間違いないだろう。
 両者の違いは、構造改革がバブル経済崩壊の後始末だったことに対し、反語尾上げ連盟設立がバブル語尾上げの真っ只中(当時はバブルの認識はなかったが)に起こったという点だけであり、それ以外はまったく同じ推移を見せている。

 整理してみよう。

・日本中が右肩上がりで豊かになっていった高度経済成長と、日本中が右肩上がりで語尾上げていった高度語尾上げ成長(暗黒の90年代後半/ブラック・ナインティーズ)

・高金利と円高に浮かれて実体以上に豊かになりすぎたバブル経済と、失われた10年の不安感にさいなまれて実体以上に語尾上げすぎたバブル語尾上げ(1999年通販生活語尾上げ撲滅特集)(2000年ニューステーション語尾上げ撲滅特集)(1999年〜2002年Dove語尾上げ普及キャンペーン)

・小泉純一郎内閣による三位一体の改革と、反語尾上げ連盟による三位一体の語尾上げ対策(2000年反語尾上げ連盟蜂起、聞き返す、聞き流す、否定するを組織的に展開)

 そして2007年現在、2つの格差社会の上部にいるのは、バブル経済ではなかったリアルお金持ちと、バブル語尾上げではなかったリアル語尾上げ人だけである。偶然と切り捨てるにはあまりにも一致する点が多すぎるではないか。大衆の動きをマクロで見たときの流れ。これは経済も語尾上げも同じなのだ。

 ここで、バブル語尾上げという耳慣れない言葉が出てきたので簡単に説明しておく必要があるだろう。耳慣れないのは今私が適当に思いついたからであり、グーグルで検索しても出てこないので気にせず先へ進んでほしい。

 バブル語尾上げとは、人々が新種の熱病にあたったかのごとく、めくらめっぽうに語尾上げまくったある一時期の語尾上げのことである。とくに1999年〜2006年までの期間の語尾上げのことをこう呼ぶ。こう呼ぼうとさっき決めた。

 この時期は、本来語尾上げようはずもない人物までもが我も我もと語尾上げまくっていたのである。皆様においても記憶に新しいところだと思う。だが経済も語尾上げも青天井などということはあり得ない。バブル語尾上げは2006年に破綻する。

 なぜバブル語尾上げが1999年に始まり、2006年に崩壊したと言えるのか? 理由は簡単だ。1999年は語尾上げ撲滅専門サイト「世に問う男」開闢の年であり、2006年はその「世に問う男」で語尾上げコンテンツが一度も更新されなかった最初の年である。更新がなかったのは私が飽きたからではなく、ネタがつきたからとかでも決してなく、断じてそんなことあろうはずもなく、まさにその年語尾上げ人口が急速にしぼんでいったからに他ならないのである。

 10年前、ごく一部の先見者から若者言葉として批判された語尾上であるが、私に言わせれば今も昔も語尾上げは、若者言葉どころか中年言葉である。バブルがはじけて語尾上げ格差が顕在化した今、ついにその実体が明らかになったと言えよう。周囲を見回してみてほしい。子供たちはとっくに語尾上げに飽きている。流行から遅れないことに最大の価値を置く彼らにとって、いまどき語尾上げで話すのは完全にアウト・オブ・タイムな行為なのだ。あとに残ったのは中年男女である。語尾上げ格差社会の上部を構成するアウト・オブ・タイムな連中は、30代以上の男女で占められている。

 はしごを外された中年語尾上げ男女ははしごを外されたことを知らない。だからどうした?と言われると困ってしまうが、とりあえずこの話はここで終わりだ。だからどうするのか、それはまた別の話である。

【あとがきに代えて】
 先日、名も無き兵士(アンノウン・ソルジャー)から久しぶりに魂の叫びが届いた。その叫びを聞き、嗚呼語尾上げはまだまだ世に渦巻いていることなのだなあ、と私は思いを新たにした。と同時に、語尾上げ撲滅活動がしばらく停滞していたことにも気づかされ、反語尾上げ連盟は活動を休止したのか?解散したのか?語尾上げ撲滅をあきらめたのか?という人々の無言の声が聞こえたような気が(完全に気のせいであり軽度のノイローゼと診断される自信があるが)したため、ここでいったん襟を正し、最新の語尾上げ事情を世に問うた次第である。
 皆様どうか安心してほしい。反語尾上げ連盟は活動休止などしていない。開闢総督も存命である。設立当初の言葉に嘘偽りはない。反語尾上げ連盟は戦い続けるだろう。語尾が下がるその日まで。

おしまい。

2007年2月27日

ホーム