height75
#18 NIKKEIプラス1 気になる言葉づかいランキング【R34指定】
2005年10月12日

NIKKEIプラス1 気になる言葉づかいランキング(スクリーンショット)

1 「○○でよろしかったでしょうか」 499
2 「○○円からお預かりします」 414
3 「私って○○じゃないですか」 329
4 「○○のほう」 323
5 「私的には」 252
6 「ゲロうま」 236
7 初対面なのに友達のような口調 235
8 語尾を上げる話し方 224
9 「うざい」 215
10 目上の人に対する「ご苦労さま」 194
11 「お名前さまいただけますか」 181
12 否定を伴わない「全然○○」 177
13 「○○なくない?」 168
14 「きもい」 158
15 「てゆーか」 147
16 「やばい」 120
17 ら抜き言葉 115
18 「ぶっちゃけ」 108
19 「ビミョー」 106
20 「きしょい」 99
20 「むかつく」 99

 2005年、今や語尾上げで話さない日本人を見つけることは、まゆげ付きコアラのマーチを見つけること以上に難しい。いや、コアラのマーチどころか、森永チョコボール金のエンゼルに出会うことよりも難しい。

 そんな私の憂国の痛憤を知って知らずか、先ごろ日本経済新聞社が「気になる言葉づかいに」ついての読者アンケートを行った。冒頭に掲げた表はその結果である。「語尾上げ」は8位である。この順位を高いと見るか低いと見るかだが、もちろん私は低いと見る。

 いや、順位についてあれこれ言う前に、そもそも語尾上げを語尾上げ以外のものと並べることじたい、ナンセンスだと言わねばならない。このアンケート結果はこの国の大人のレベルを如実に物語っているのだ。どう物語っているのか。本日はこのアンケートをもとに、いつものように適当に思いついた極論を展開しつつ皆さまのご機嫌をうかがっていきたい。

 ランクインした「気になる言葉づかい」は21個ある。多種多様のように見えるかもしれないが、これらは単純に4つに分類できる。4つとは、若者言葉、過剰敬語、諸説混合、そして語尾上げである。(なお、の数はそれぞれが持つ病理の度合いを示している。)

A. 若者言葉☆☆☆☆)

3 「私って○○じゃないですか」
5 「私的には」
6 「ゲロうま」
7 初対面なのに友達のような口調
9 「うざい」
10 目上の人に対する「ご苦労さま」
13 「○○なくない?」
14 「きもい」
15 「てゆーか」
16 「やばい」
18 「ぶっちゃけ」
19 「ビミョー」
20 「きしょい」
20 「むかつく」

 21個のうちの14個、3分の2を占めているのがこの若者言葉である。見てお分かりのとおり、どれもこれも若者の若者による若者のための流行語であり、ただのスラングである。

 この手の世代間格差は縄文時代からあった。若者の俗語が気になるということは、要は歳とっただけだ。もしこれらが気になったら、自分ももう若くないんだなあ、と思えば良いだけの話でどうと言うこともない。

 だいたい、7位の初対面なのに友達のような口調が気になるってどういうことだろう。社交的で良いではないか。なにか個人的恨みがあるとしか思えない意見である。
 9位の「うざい」についても、記事には「子どもにいわれてショックを受ける親が少なくない」とある。ショックを受けるのは自由だが、そんなもん言葉づかい以前の親子関係の話だ。このようなアンケートに家庭内のいざこざを持ち込まないでいただきたい。

 かようにこれらは全て単なるジェネレーション・ギャップでしかないわけだが、ただ一つだけ例外がある。10位の目上の人に対する「ご苦労さま」である。社会人になってこれでは常識知らずと言われても仕方がない。学生なら許される。社会人でも、一年目の第2四半期ぐらいまでならぎりぎり許される。学生諸氏には学生のうちにアルバイトその他で身につけてほしいところである。

B. 過剰敬語★★☆☆☆)

1 「○○でよろしかったでしょうか」
2 「○○円からお預かりします」
4 「○○のほう」
11 「お名前さまいただけますか」

 NIKKEIプラス1には次のような読者の意見が紹介されている。

 「汚い言葉は消えるのが早いし、使うのも特定の世代。むしろ妙な丁寧語が世代を超えて広がっているのが気になる」(四十代男性)

 もっともなことだと思う。この過剰敬語は、大の大人が平気で口にすることなどから、若者言葉よりはいささか問題をはらんでいると言える。

 上位5つのうちの3つを過剰敬語が占めているのも大きな特徴だ。1964年のビートルズのビルボード・シングル・チャートのような上位独占率である。この結果からは、子供の俗語よりも大人の馬鹿丁寧な奇形語の方に、より風当たりが強いことがうかがえる。至極まっとうな感覚であり、評価できる点である。

 なお、ここに挙がった中でいちばん不気味なのは言うまでもなく11位の「お名前さまいただけますか」だが、順位が低いのはおそらくまだそれほど市場を席巻していないからだろう。私は幸いにして「お名前さまいただけますか」などという事故にはまだ一度も遭遇したことがない

※不慮の事故 renew!
 2005年10月某日のことです。たまに行くアニエス・●ーにいる、いつもいい加減なことを軽はずみに口にすることで有名な店員(30代男)が言いました。
「ではこちらにお名前さまとご連絡先のご記入をお願いします」

 どうやらお名前さま市場は拡大しているようだ。これは仮説だが、話す中身がいい加減で内容に自信がないから、せめて外側だけでも慇懃に取り繕おうと足掻いた結果、こんなおかしなことになってしまうのではないか。

 見たところ彼らの努力の方向は「商品知識を磨いて他店よりも丁寧に詳しく説明しよう!」という風には向かっていない。彼らの接客努力はただひたすら「丁寧語をもっともっと丁寧に!」という方向にだけ向かっている。言葉の軽い人間がたどる末路である。やっぱり買うのやめた。

C. 諸説混合☆☆☆☆)

12 否定を伴わない「全然○○」
17 ら抜き言葉

 吉田拓郎がイメージの詩で「これこそはと信じれるものがこの世にあるだろうか」と歌ったように、ら抜き言葉は方言でもある。祖父の代から「ら抜き言葉」の環境で育った私は、改まった場面以外ではほとんど気にならない。さらに、田舎に帰ればまったく気にならない。
 また、可能は「れる」、受身は「られる」と使い分けることで両者の混同を防げるため、効率よく変化したという見方も一部にはある。

 否定を伴わない「全然○○」に対する反論材料としては夏目漱石の話が有名だが、漱石以外の作家の例を聞いたことがない。あまりにも漱石ばかり持ちだされるので、ひょっとして漱石が間違っていた可能性はないのだろうか、と心配にならないでもない。
 でもとにかくこちらにも肯定意見が存在する。

 以上のように「ら抜き言葉」と「全然○○」は、気になる人が多くいる一方で、プロの間でも賛否両論存在するという点において、若者言葉や過剰敬語などとはその趣を異にしている。

D. 語尾上げ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★測定不能

8 語尾を上げる話し方

 ランキングの中に地味〜に埋もれているが、単独で一つのカテゴリーを形成してしまうほどの破壊力を持つダークサイド・オブ・ザ・フォース。それが言わずもがな語尾上げである。エキセントリック少年ボウイで言えばカーボーイ(誰にも属さない男)である。
 そう。語尾上げはどこにも属しようがない。
 本来であれば「語尾上げ」と「語尾上げ以外」の2つに分類したいぐらいだ。

 あるいはこうも言える。若者言葉や過剰敬語がエルメスやギャンやブラウ・ブロなら、語尾上げは量産型ザクだ。きわめて高い汎用性を誇り、いつでもどこでも登場する。いるのが当たり前すぎて誰も気にとめないが、ザクはコロニー落としからア・バオ・ア・クーまで大活躍する。戦局を大きく動かしたこのジオンの名機と戦うために、我々はホワイトベースたる必要がある。ぽっと出のエルメスやギャンを相手にするのとはわけが違うのだ。

 何が言いたいのかわからない、この無駄に長い文章は一体どこへ行こうとしているのだ?という声が聞こえてきそうなので、そろそろ終わりにしたい。

 若者言葉はランキングの圧倒的多数、3分の2を占めていた。若者言葉はエルメスやギャンのように目立つから、多くの人が「気になる」のである。これらが「気になる」のは当然のことながら若者以外の人、つまりおじさんとおばさんだろう。だが、

「私的には」
「うざい」
「○○なくない?」
「きもい」
「てゆーか」
「やばい」
「ぶっちゃけ」
「ビミョー」
「むかつく」

等々、若者のどうでもいいスラングに文句を言っているおじさん・おばさん連中が、しゃあしゃあと語尾上げで話している。

 これがこの国の大人のレベルである。

 この状況を誰にでもわかりやすくたとえるなら、おじさん・おばさんは、初めて見るとんがり帽子の目新しさに気を取られているだけで、量産型ザクの存在にも、その脅威にもまったく気がついていない。彼らはデータにない新型には過敏に反応するが、見慣れた量産型には何の痛痒も感じない。ビットの遠隔攻撃は気になっても、ザクのヒートホークは気にならない。要するに私が言いたいのはミノフスキー粒子戦闘濃度散布急げということであり、ララアのエルメスにびびっている暇があったら、すぐ目の前にいる名も無き兵士のザクに注意しろ、という話なのである。

 てゆーかぶっちゃけオレ的には語尾上げで話す中年の方がよっぽどうざいしきしょいしむかつくじゃないですか。

 と、中年の坂を上り始めた私は一人部屋の中で思うのであった。

おしまい。

(注)たとえがわかりにくかった人のための参考文献
『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙(VHS)』

2005年10月12日

ホーム