私は今、尋常ならざる危機感に襲われている。いや、もはやこうなってくると絶望感と言った方がいいかもしれない。まずはこちらの図を見てほしい。とある検索エンジンではじき出された“語尾上げ”の検索結果を一部抜粋したものだ。
−
さらに、こんなのもあった。
−
世に問う男の熱心なリピーター(推定3名)なら、このおそるべき検索結果が何を意味するのか、改めて言うまでもないだろう。もちろん、赤いラインを引いた箇所は語尾上げではない。私がかねてから指摘してきた「アクセント抜き発音と語尾上げの混同」である。やんぬるかな、事態はここまで進行していたのだ。
「うまくなぁい?」「かなり痛くない?」のようなアクセント抜き発音の質問については説明不要だろう。語尾上げ検定の解説で指摘したとおり、これらははっきりと相手に問いかけているので語尾が上がるのは当然である。それを語尾上げと呼んだら、あらゆる質問はすべて語尾上げになってしまう。8時だヨ!全員集合における往年の研ナオコのギャグ、「ご飯にする?お風呂にする?それとも・・・寝る?」ですらも語尾上げになってしまうのだ。だからこれは間違いである。
それよりもなによりも私を震撼させたのは、質問以外のアクセント抜き発音「かなり」や「クラブ」までもを語尾上げだと誤解している人がこれほどの高い確率で存在しているという事実である。
もちろん、「うまくなぁい?」や「痛くない?」などを語尾上げだと勘違いすることとてあり得べからざることには違いないのだが、百歩譲ってこれらは相手に問いかけているという性質上、語尾上げと見紛う人が出てきてしまう事情もまあ理解できなくはない。語尾上げとは無意味な問いかけに他ならないからだ。
しかし「かなり」や「クラブ」に至っては、一体どこをどう見れば語尾上げと判断することができるというのだろうか。よく見てみると皆一様に、「かなり(語尾上げ)」のように括弧書きで書かれており、おそらくこれは(爆)のような自嘲か、あるいは(かなり←語尾上げ←っておい!)のようなノリツッコミのつもりなのだろうが、実はまったくノレていないのである。
この検索結果はどれも我々に少なからぬカルチャーショックを与えるものだが、その中でも、踊りに行くクラブが語尾上げで、部活や、おねーさんが隣につくクラブは語尾上げではないという認識には度肝を抜かれた、という方は多いのではないだろうか。語尾上げを発音の一種かなにかだと思っているのかもしれない。
しかし、もちろんそうではない。しつこいようだが、語尾上げとは質問じゃないのに質問しているかのごとく語尾を上げて相手に問いかける話し方のことを指す。次の例文を見ていただきたい。
−
例1.「昨日の夜どこ行ってたの?」「(踊りに行く)クラブ」
例2.「昨日の夜どこ行ってたの?」「(踊りに行く)クラブ?」→語尾上げ
例3.「いつも土日は何やってんの?」「(部活の)クラブ」
例4.「いつも土日は何やってんの?」「(部活の)クラブ?」→語尾上げ
−
例2と例4のように、相手に問いかける必要のない場面で「クラブ?」のように語尾を上げて話すのが語尾上げであり、例1と例3は語尾上げ(という話し方)ではないのだ。要するにそれが語尾上げかどうかということは、単語自体の持つイントネーションや発音ではなく、状況と使い方次第で決まるのである。
踊りに行くクラブも、部活のクラブも、おねーさんが隣につくクラブもすべて、語尾上げで話せばそれは語尾上げだし、普通に話せばそれは語尾上げではないのであって、Aという単語のイントネーションは語尾上げで、Bという単語のイントネーションは語尾上げではない、などということはどう転んでもあり得ない。
ついでながら、解せないのは、当該検索エンジンでは24件のページがヒットしたのだが、語尾上げ撲滅専門サイト世に問う男は、あろうことか24件中21番目に表示されていたことだ。上に掲げた一連の検索結果、つまり、語尾上げでないものを語尾上げと書いてあるページが、語尾上げ撲滅専門サイト世に問う男よりも上位に表示されるという大矛盾が生じているのである。
そもそも、いまだかつて、“語尾上げ”で検索してみて世に問う男が1番目に表示されたことは一度もない。これは一体どういうことなのか。私以上に気合いの入った語尾上げ関連サイトが上位にくるのならまだ話はわかるのだが、検索エンジンとやらは何を見て判断しているのだろう。ぜひとも改善を要求したい点である。
1999年のホームページ開闢以来、定期的に検索エンジンで“語尾上げ”を検索し、語尾上げウェブページチェックを欠かしたことのない私に言わせれば、“語尾上げ”でヒットするページの数は明らかに増加している。これはよい傾向である。ヒット数の増加は語尾上げという言葉が一般に広く浸透してきたことを意味し、それだけ問題意識を持つ人も増えていると考えられるからだ。
しかしこれは同時に、語尾上げというコトバが本来の意味を離れて独り歩きを始め、語尾上げでないものを語尾上げだと誤解している人も増えたということでもある。このような語尾上げ本来の姿を歪める誤った語尾上げ認識を、今のまま放置しておくことは絶対に避けなければならない。それは結局、語尾上げという敵の姿を曖昧にし、語尾上げ撲滅活動にとって大きなビハインドとなることに繋がってしまうからだ。
これ以上の誤った拡大解釈を食い止めるためには、私が勝手に決めた語尾上げの定義の広辞苑掲載を早急に実現する以外にとるべき道はないだろう。すでに、事態は一刻の猶予も許されないところまで来ているのである。
−
ご‐び‐あげ【語尾上げ】質問や疑問を投げ掛けるとき、または確認を要するとき以外の場面で、語尾のイントネーションを上げて相手に問い掛けること。またその話し方。
−
−
[追記]
書き終わってふと気付いたのだが、アクセント抜き発音を語尾上げと呼ぶ人が増えた背景には、もしかすると例の通販生活語尾上げ撲滅キャンペーンCMの影響があるのかもしれない。
あのCMでは敢えてオーバーに語尾上げを表現していたため、それまで語尾上げという言葉も概念も知らなかった人があのCMを初めて見た時、人によってはそれがアクセント抜き発音のように聞こえてしまったのではないだろうか。そして、アクセント抜き発音=語尾上げという定義がその人の中で成立してしまった…。
もちろん断定はできないが、いずれにせよ、この問題に関しては、今後もさらに綿密な調査を重ねていく必要があるだろう。